2008年04月11日

入学式(連合大学院)

 今日は入学式でした。平日に嬉野キャンパスに行くのは
久し振りです。神戸では花吹雪が綺麗な桜が、社の近辺
では満開でした。キャンパスの桜も…

080411_01.jpg

 入学式は講堂で、入学者数も少ないので、閑散として
いました。

080411_02.jpg

 連合大学院の各構成大学の大学名が入った垂れ幕。  

080411_03.jpg

 学長の祝辞、「論拠」の話をされました。

080411_04.jpg

 入学式に続くオリエンテーションで、連合研究科長が、
三十数名の入学者の全員が3年間で修了して学位を取得
して欲しいとの話をされました。



 久し振りに神戸の押部谷を経由して県道85号線・
神戸加東線の山道を通って加東に向かいました。 

080411_05.jpg

 東条川沿いの桜があまりにも綺麗だったので、車を
停めて写真を撮りました。

080411_06.jpg

 東条川を越えて県道564号線・学園道路を通って
嬉野キャンパスへ…

080411_07.jpg

 食堂前は、新入生歓迎のイベントの立て看板。

080411_08.jpg

 食堂に入ると、いろいろなパンフレットが満載でした。

080411_09.jpg

 図書館に入れませんでした。学生証の磁気が駄目
なのではないかと言われて学生支援課へ。担当者が
いないとのことで、再発行して郵送してもらうことに
してもらい、封筒書きをして、そしてキャンパス構内への
車乗り入れ許可書の手続きも…

080411_10.jpg

 図書館でパソコンを使おうとして…、まだIDと
パスワードを貰っていません。今度は情報処理
センターへ向かいました。

080411_11.jpg

 窓口で手続きをしてIDとパスワードを貰いました。
そして、また図書館へ。

 今年もBOOKギャラリー、テーマは「子どもに読んで
あげたい絵本の名作20選」だそうです。

080411_13.jpg

 必要な本を5冊選んで…学生証の磁気が駄目なので
貸出機が使えません。係りの人にお願いすると、
手作業で貸し出し帳面に記入されていました。

080411_14.jpg

 講義棟を覗くと、黒板の隅には、各クラブの歓迎
メッセージが今年もありました。


080411_16.jpg



 今日は、勤務校で、高大連携のWeb授業の
オリエンテーションがあるので、入学式を終えてから
勤務校へ向かいました。関西圏の私立大学と二十数校の
高校とを結ぶWeb授業の準備です。

080411_17.jpg

 午後5時から30分間、13名の生徒が参加しました。
この高大連携のWeb授業を受けてスクーリング授業を
受けてレポートを提出するという新しいタイプの
大学入試方式の一環でもあります。

080411_18.jpg

 今日・入学式の一日は、長い一日でした。
posted by student at 22:53| 日記